
スピリチャルヒーリング研究科
■【目 的】
人間の持つ霊的能力の存在を学び、さらに能力開発の訓練の方法指導によって、知識を学ぶレベルから感ずるレベルへの到達を目指します。19世紀末イギリスに始まる「心霊学」を主流にして、気功、臨床心理学、サイコシンセシスなどの手法を理論と実践から学び、スピリチュアルヒーラーとしての在り方、考え方を学びます。また、スクーリングでは、実際のヒーリング体験をしますが、これで即ヒーラーになれるというものではありません。
スピーリチュアルヒーリングの理論的根拠を、歴史的考察を踏まえながら、臨床で生かせるような知識を実習を伴って教授する場とお考え下さい。博士課程もあります。
■主任教授 医学博士 蔦島 譲治
『スピリチュアルヒーリング研究科では、人の霊性と幸福感はもともと人に生まれつき備わったコアであることを探求し、その気づきを具体的に体感できる課目を研究していきます。日本に設置された大学院で唯一貴重な研究科です。』
■【カリキュラム】
本研究科は、その学問の性質上、通信科目だけでなく、スクーリングによる直接指導を充実させることで、ヒーリング能力の開発・育成を行います。スクーリングは基本的に本学において行うほか、遠方の学生に配慮して、短期集中の合宿講義も行う予定です。
スピリチュアルヒーリング研究科修士課程の履修について、下表に基づき31単位を修得しなければなりません。(修了生には Master of Spiritual Healing を授与します。)
■「スピリチュアルヒーリング研究科」修士課程履修科目一覧
※ スクーリングの時期につきましては、その都度お知らせする予定です。
■【スピリチュアルヒーリングを勉強しようと思っている方へ】
本大学院では日本の国内ではこれまで余り取り上げられなかったスピリチュアル系の研究科を充実させていく方針ですが、似通った名前にとまどいもあるようです。そこで、スピリチュアルヒーリング研究科について、その特徴を簡単に説明させていただきます。
『スピリチュアルヒーリング研究科』は、スピリチュアル心理学研究科に比べ、どちらかといえば臨床に近いといえます。また精神世界系の今までのアカデミズムの中で、なかなか取り上げられなかった分野も含まれています。
学生さんには、カウンセラー、看護師など援助職にあってスピリチュアル体験をお持ちの方が多いようです。実際に現場でカウンセリングなどに携わっていて、従来の心理学的手法では壁を感じた方が、理論的なバックボーンを求めてというケースが見られます。あくまでも大学院という学問の場での研究ですから、秘術を授けるとか、力のある石の見分け方がどうとかは行いません。スピーリチュアルヒーリングの理論的根拠を、歴史的考察を踏まえながら、臨床で活かせるような知識を実習を伴って教授する場とお考え下さい。
■特典
修了者には学位(修士号)が贈られ、登録されます。